しつけとは

私は六人の息子を持っているわけですが、

彼らがまだ小さいとき、

どうしても履物を

きちんとそろえられなかった。

 

叱っても、そのときはそろえるが、

すぐに元通りに戻ってしまうのです。

 

それで、私が尊敬する糸賀一雄先生に

お尋ねしました。

 

「しつけとはどういうことですか」と。

先生は、

「自覚者が、し続けることだ」

とおっしゃる。

「自覚者といいますと?」

と聞くと、

「それは君じゃないか。

 君がやる必要があると

 認めているんだろう?

 それなら君がし続けることだ」

「息子は?」

「放っておけばいい」

というようなことで、

家内も自覚者の一人に

引っ張り込みまして、

実行しました。

 

実際にやってみて、

親が履物をそろえ直しているのを

目の前で、息子がバンバン脱ぎ捨てて

上がっていくのを見ると、

「おのれ!」とも思いました。

 

しかし、糸賀先生が

放っておけとおっしゃったのですから、

仕方ありません。

 

私は叱ることもできず、腹の中で、

「くそったれめ!」と思いながらも、

自分の子供であることを忘れて、

履物をそろえ続けました。

 

すると不思議なことに、

ひたすらそろえ続けているうちに、

だんだん息子のことも

意識の中から消えていって、

そのうちに履物を並べるのが

面白くなってきたのです。

 

外出から帰ってきても、

もう無意識のうちに、

「さあ、きれいに並べてやるぞ」

と楽しみにしている自分に気がつきました。

 

さらに続けていると、

そのうちに、

そういう心の動きさえも忘れてしまい、

ただただ履物を並べるのが趣味というか、

楽しみになってしまったのです。

 

それで、はっと気がついたら、

なんと息子どもがちゃんと

履物を並べて脱ぐようになっておりました。

 

孔子の言葉に、

「これを楽しむ者に如かず」

というのがありますが、

私や家内が履物並べを楽しみ始めたとき、

息子はちゃんとついてきたわけです。

 

私事で恐縮ですが、

ここに教育の大事なポイントの一つが

あると思います。

 

口先だけで人に、

「こら、やらんかい」

とやいやいいうだけでは、

誰もついてきません。

 

自分が楽しんでこそ、

人もついてくるんだという人生観を、

私は履物並べから学んだ次第です。

 

  《 田村 一二 》

 

*はっ!と気付くいい話 より

 







          たきがみ博士の想い

 

誰でも、自分の中に伝統がある。自分が経験したすべての過去の累積、それが”いま”のわたし。

過去とは思いだすこと、現在(いま)は過去の必然、そして、未来は想い、選択すること。

いまは、変えられない。

しかし、人には明日があり、未来がある。明日は、こうありたいと想いを持つことができる。

 

すてきな明日に向かって、”これからへの想い”を具体化するJourney、しっかり楽しみたいと思います。

そして、”いま、ここ”を丁寧に活きる。

みずからの人生の軌跡を、すてきな笑顔でみつめるために。

 

旬(ときめき)亭 亭主 たきがみ博士
  たきがみ博士






☆他人に期待すれば不満になり、

  自分を信頼すれば自信になる 

☆人間関係とは、他人を通して自分自身

  との付き合い方を学ぶ機会なり 

☆自分の短所を受け入れるとき、

  自分らしさという魅力が生まれる 

☆最も空しい人生とは、

  すべてが思い通りになる人生である 

☆幸せは得るものではなく、気付くもの


☆樹木は、上に伸びる前に下に伸びる 

☆他人との対立は、

  自分の心の中の対立に過ぎない 

☆幸せだから感謝するのではなく、

  感謝するから幸せを感じる 

☆孤独を知らなければ、

  本当の繋がりが分からない 

☆内側から生まれてくる至福は、

  失うことがない


天城流湯治法の天健躰操 【始動法】

寝る前、起きた時 3ポーズで5分間

肩こり、腰痛・しびれから解放