感謝で刺激を作る

人に備わっている「慣れ」→「飽きる」という

どうしようもない仕組みに対抗できるのは、唯一感謝だけだ


感謝だけが、

今持っているモノをいつもと同じ当たり前でつまらないものと

見なすことを防いでくれる


感謝をすることだけが

すでに飽きているモノを「ありがたい」と思いなおし

新鮮な気持ちで日常を見なおさせてくれる


感謝を通して

当たり前のことは、当たり前でなくなる


感謝で刺激を作りだすことができるのだ


それはモノを新しく買いなおしたり

増やしたりする刺激よりもはるかに安らかな気持ちにさせてくれる


どれだけモノを増やしたところで

感謝がなければいずれ飽きるだけ


逆にどれだけモノが少なくても

感謝があれば充分満足できる



禅には食事の前にするお祈り

「五観の偶」がある


1)目の前の食事の来歴に思いを馳せる

  どんな風に育ってきた食べ物か、誰のどんな手がかかって

  ここまで運ばれてきた食べ物なのか、各行程を考えてみる


2)この食事に値する徳と行いを

  今日の自分は積んだのだろうかと自問する


3)貧り急ぐことなく、他のことは考えず

  目の前の食事だけに集中していただく


4)おいしいか、まずいかというグルメのためでなく、

  この命を支えるために食べる


5)自分が成し遂げたい目的のために

  この食事をいただく



このお祈りは強力だ


食事にだけ集中し、食事があることに感謝し

食事だけに集中する


それだけでなく

食事ごとに自分の行いをチェックできるのだ



食事に対する感謝の気持ちさえ忘れなければ

どんな食事が出てきても、食事に集中しつつ

ありがたくいただくことができる



*1分で感動から転載








          たきがみ博士の想い

 

誰でも、自分の中に伝統がある。自分が経験したすべての過去の累積、それが”いま”のわたし。

過去とは思いだすこと、現在(いま)は過去の必然、そして、未来は想い、選択すること。

いまは、変えられない。

しかし、人には明日があり、未来がある。明日は、こうありたいと想いを持つことができる。

 

すてきな明日に向かって、”これからへの想い”を具体化するJourney、しっかり楽しみたいと思います。

そして、”いま、ここ”を丁寧に活きる。

みずからの人生の軌跡を、すてきな笑顔でみつめるために。

 

旬(ときめき)亭 亭主 たきがみ博士
  たきがみ博士






☆他人に期待すれば不満になり、

  自分を信頼すれば自信になる 

☆人間関係とは、他人を通して自分自身

  との付き合い方を学ぶ機会なり 

☆自分の短所を受け入れるとき、

  自分らしさという魅力が生まれる 

☆最も空しい人生とは、

  すべてが思い通りになる人生である 

☆幸せは得るものではなく、気付くもの


☆樹木は、上に伸びる前に下に伸びる 

☆他人との対立は、

  自分の心の中の対立に過ぎない 

☆幸せだから感謝するのではなく、

  感謝するから幸せを感じる 

☆孤独を知らなければ、

  本当の繋がりが分からない 

☆内側から生まれてくる至福は、

  失うことがない


天城流湯治法の天健躰操 【始動法】

寝る前、起きた時 3ポーズで5分間

肩こり、腰痛・しびれから解放