利他の人でありたい

自分のことだけを考える人を自己中心的な人、利己の人という。


その反対に、

他人の幸せを先に考える人のことを、利他の人という。


オレがオレが、私が私がと自分の利益を先に考える人は、

人がどんどん離れていき、まわりの協力を得られず、やがて運から見はなされる。


利他の心を持った人は、

協力者や仲間が一人ずつ増え、やがて運も味方してくれる。


「人からお礼を言ってもらえれば、それだけ徳を積める」


人の喜ぶことを先にする利他の人でありたい。




二宮尊徳は、親戚の川久保民次郎に、下男として働いてもらっていた。


民次郎が一家を構える年になったので、地元へ帰すことになった。


尊徳は、民次郎に、人の間で生きていくための心がけを話した。


「たとえば、腹が空いた人が他人の家に行って、

“ご飯を食べさせてください”と言っても誰も食べさせてはくれない。


しかし、空腹を我慢して庭の掃除をしてから頼めば、食べさせてくれるかもしれない。


この心がけがあれば、困った時でもなんとかなるだろう。」


続いて、


「私が若い頃、鍬(くわ)が壊れてしまった。


隣家へ借りに行ったら、

“畑を耕して、菜の種をまくところじゃ。終わるまでは貸せないよ”


と断られた。


そこで、

“その畑を耕してあげましょう。耕し終えたら、ついでに種もまきましょう”

と言って作業を終えた。


隣家の老人は、ニコニコ顔で、

“鍬だけでなく足りないモノがあったら何でも言ってくれ、いつでもいいよ”

と心を開いた。」


尊徳は、さらに言った。


「お前は、まだ若いから、毎晩、寝る前に草鞋(わらじ)を一足つくれ。


それを、草鞋の切れた人にやるがよい。


それで、お礼を言ってもらえれば、それだけ徳を積める。


この道理をわきまえて、毎日、励めば必ず道は開ける。」


民次郎は、すっかり感心して、明るい顔で郷里へ旅立った。



*1分で感動から転載








          たきがみ博士の想い

 

誰でも、自分の中に伝統がある。自分が経験したすべての過去の累積、それが”いま”のわたし。

過去とは思いだすこと、現在(いま)は過去の必然、そして、未来は想い、選択すること。

いまは、変えられない。

しかし、人には明日があり、未来がある。明日は、こうありたいと想いを持つことができる。

 

すてきな明日に向かって、”これからへの想い”を具体化するJourney、しっかり楽しみたいと思います。

そして、”いま、ここ”を丁寧に活きる。

みずからの人生の軌跡を、すてきな笑顔でみつめるために。

 

旬(ときめき)亭 亭主 たきがみ博士
  たきがみ博士






☆他人に期待すれば不満になり、

  自分を信頼すれば自信になる 

☆人間関係とは、他人を通して自分自身

  との付き合い方を学ぶ機会なり 

☆自分の短所を受け入れるとき、

  自分らしさという魅力が生まれる 

☆最も空しい人生とは、

  すべてが思い通りになる人生である 

☆幸せは得るものではなく、気付くもの


☆樹木は、上に伸びる前に下に伸びる 

☆他人との対立は、

  自分の心の中の対立に過ぎない 

☆幸せだから感謝するのではなく、

  感謝するから幸せを感じる 

☆孤独を知らなければ、

  本当の繋がりが分からない 

☆内側から生まれてくる至福は、

  失うことがない


天城流湯治法の天健躰操 【始動法】

寝る前、起きた時 3ポーズで5分間

肩こり、腰痛・しびれから解放