糖質控えてMEC食していると、動悸や頻脈、冷や汗を経験した人はいませんか
糖質控えてお肉のタンパク質を大量に食べると、低血糖が起こることがあります。
お肉のタンパク質は消化されると、アミノ酸に分解されます。このアミノ酸に反応してインスリンが分泌されます。
インスリンは、アミノ酸を細胞内に入れるときに一緒にブドウ糖も細胞内に入れるので、低血糖になります。
通常は低血糖にならないよう血糖値を上げるグルカゴンも同時に分泌され血糖値が下がらないようにしていますが、肝臓でのグリコーゲンの貯蔵能がないと、糖を供給できなくなり低血糖になります。
その場合、コルチゾールというストレスホルモンが分泌され、筋肉を分解して糖を供給するという反応が起こることになります。
糖質控えてお肉を食べると動悸や頻脈、冷や汗がでる人は、良質な糖質を摂ると良い。パン、麺、ご飯のでんぷん質よりも、フルーツやはちみつが良質な糖質です。