なかなか簡単に理解できない考えや現象にたくさん出会ったが、それはこれからじっくり考え感じてみたい。
・難行苦行では不動の心(失意泰然・得意淡然)は得られない
・親からもらった大切な身体を痛めようとすること自体が間違い
・不動の心は瞑想で得られる
・考え抜くことは大事。しかし考えることを止め、感じる力も勝るとも劣らないくらい大切
・感じる力も瞑想で得られる
・自分が考えたこともない考えに出会い、なぜそうなのか?自分で推論することにより脳の能力と幅が広がる
・最も大切な徳は親孝行。今の自分があるのは親のおかげ。
・親孝行とは親を心配して泣かせないこと、立派に自立して親を安心させること
・困っている人を救うことで徳は積まれる
・しかし助けた対象の自立心を育む方向で助けるべき
・依存心を助長する方向で他人を助けたらそれは業が深くなるだけ
・子育ても同じ。自立心を育て、依存心から脱却させる。
・正しく生きる
・かといって人類全員が出家したら世界が持たない
・自分の持ち場の経済活動で正しく稼ぎ、それを正しく回す
・利得を自分で貯めこめば自分や家族に不幸が起こる
・自分が理解できない考えに半信半疑でいいから寛大に受け入れる
・見えない力や世界に手を合わせる
・宇宙の大半のことは今の科学ではわからない