きのこの優れた「免疫増強作用」が老けない体をつくる! 高血圧、高血糖、血清脂質、認知症、肝障害に効く!
最近「新型栄養失調」になってしまう人が増えているようです。とくに20代~30代の若い世代に多く見られます。
若い人たちは旬の食材を食べないので、ビタミンやミネラル、食物繊維などの主要な栄養素18項目のうち、推奨量を上回るのはたった3項目だけです。
しかも、ビタミンAは推奨量の半分以下、ビタミンDやB1、C、食物繊維は推奨量の6割程度しか採れていないので、必然的に「新型栄養失調」になりやすいとされています。
ビタミンやミネラルは我々人間が生きていくうえで欠かすことができない重要な栄養素です。特に食物繊維は生活習慣病の予防・改善に役立つ栄養成分です。免疫力が低下すると様々な病気を引き起こすだけでなく、体全体が老化しますので、見た目も老けます。
縄文時代に食べられていた形跡が残っているキノコもまた、日本人とは“深い仲”です。春が旬のキノコもありますが、日本人にとってキノコの旬と言えば 、秋。栄養面では食物繊維が豊富で、ビタミンDやB1、B2も豊富です。
特筆すべき点は、“キノコ”の持つ成分そのものが直接、免疫アップに役立つことです。
これまでの研究で、「免疫増強作用」が強い順に並べると……。
(1)松茸 (2)舞茸、ホンシメジ、エリンギ (3)エノキタケ、椎茸、ナメコ、ハタケシメジ、ブナシメジ になります。
この免疫増強作用は医療現場でも利用されています。
現在、椎茸の抽出物(レンチナン)は日本で抗がん治療に使われており、舞茸の抽出物(MDーフラクション)については乳がん治療のための臨床試験がアメリカで行われています。
ほかにも、キノコには血圧降下、高血糖の低下、血清脂質の改善、認知症改善、肝障害改善、花粉症の軽減、血流の改善などの様々な効果が期待されています。
キノコの健康効果をしっかり享受するには、
(a)色々な種類のキノコを食事に取り入れること
(b)キノコの有効成分を閉じ込めている細胞組織を破壊して食べること
がポイントです。
細胞組織は加熱でも破壊されますが、ひとつひとつの細胞を完全に破壊しようと思えば、冷凍がオススメです。
買って来たら、そのまま使えるようにキノコをほぐしてジッパー付の袋に入れて冷凍します。
使う時には、鍋物や汁物には凍ったまま、卵とじや和え物にするなら解凍し、出てきた水分も一緒に入れて調理するようしましょう。冷凍してもキノコ特有の食感は失われないので、美味しく食べられます。
椎茸は日本を代表する栽培キノコで秋の味覚の代表です。
ビタミン・ミネラル・食物繊維・酵素を豊富に含む低カロリー食品であり、血中のコレステロール値の低下やウイルス性の病気に対する免疫作用があります。
椎茸は数あるキノコの中でも知名度と人気ともにトップクラスです。
生椎茸は群馬県・岩手県・徳島県等、干し椎茸は大分県・宮崎県・岩手県・栃木県で生産が盛んです。
椎茸は表面にうまみ成分があるため、水洗いすると風味が落ちます。
そこで、汚れが気になるなら、ペーパータオルで軽くふく程度にします。
水気がついていると傷みやすいので、水分を避けて保存します。
椎茸は和食のダシの決め手の一つです。
・かつお節に含まれる「イノシン酸」
・昆布に含まれる「グルタミン酸」
・シイタケに含まれる「グアニル酸」
以上が三大旨味成分として知られています。
そんな椎茸には、美味しいだけでなく、以下の効果があるそうです。
①免疫力を高める効果
免疫をつかさどるリンパ細胞を活性化させ、風邪等のウイルス性の病気に対して抵抗力をつけます。
体の免疫力を高めてガンの増殖抑制をすると言われているβ-グルカン等の多糖類を豊富に含んでいます。
風邪をひいたとき、長時間とろ火で煎じた干し椎茸のエキスを飲むとよいそうです。
②生活習慣病の予防・改善効果
シイタケに含まれるエリタデニンは活性酸素の働きを抑制し、血圧や血中コレステロール値を下げると言われているため、高血圧・高脂血症・肥満等の生活習慣病を防ぐ効果を期待できます。
カロリーがほとんどないので、食事制限をされている場合でも安心して食べることができ、椎茸を食べることで肥満や糖尿病を防ぐことにもつながります。
血行を良くし、新陳代謝を盛んにして老廃物を排出しますから、肥満や糖尿病に悩む人には朗報です。
更に、食物繊維が豊富に含まれているため、腸のぜん動運動を促進し便通を促します。
③コレステロール値を下げる効果
エリタデニンはコレステロール値の上昇を抑制するので、肉料理の付け合わせに使われます。
このエリタデニンは、血液中のコレステロールの代謝を促し、胆汁酸等の他の物質への変化を促進することがわかりました。
椎茸を食べるとコレステロールが早く体外へ排出され、結果、コレステロール値の上昇を抑える効果が期待されるということになります。
そこで、椎茸は以下の人たちに、特におすすめです。
・免疫力を向上させたい人
・生活習慣病を予防したい人
・コレステロール値が気になる人