アレルギーで悩む多くの人は、どうしてアレルギーになってしまったのかがわからないことがほとんどのようです。
原因不明なんてことはありません。
必ず病気を発症した原因というものが存在します。
アレルギー体質、発症しやすい人には特徴があるようです。
発症して改善できず重症化する人にも同様の特徴とか。
1、細菌・抗菌・除菌グッズを愛用している
2、自宅以外のトイレに入るのが苦手
3、便秘症または下痢
4、母親が潔癖症だった
5、赤ちゃんの時母乳よりも粉ミルクだった
6、一人っ子、または長男
7、子供時代外遊びをしなかった
8、真面目完璧主義
9、一つのことにのめり込みやすい
10、外食、レトルト食品などが好き
11、野菜や海草を食べない
12、白米や麺類など、白く精製された炭水化物を好む
13、甘いものお菓子が大好き
これらのチェックからわかると思いますが、生物としての人間からかけ離れた生活をしているということです。
これらの原因があって、アレルギーに発展または重症化になり、自然治癒力でもなかなか改善しにくくなります。
これらの生活を続けると、免疫力とも関係する腸内細菌の数や種類が少なくなり、腸の働きも当然悪くなってしまいます。
アレルギーを改善したいならば、アレルギーになってしまった根本的な原因(生活習慣など)を取り除き、本来の自然な生き方、すなわち自然治癒力の力で改善できることを目指すのが、治すための近道になるのではと藤田医学博士が解説しています。
近年、様々な病気が増えています。
そのほとんどは、免疫や自然治癒力で治せるものではないのかと思います。
体に良いものを取り入れて治そうするのではなく、悪いものを取り除くことが先決です。
そのためには、「気づく」ということ。
難しいことではないので、ぜひ温活をして体温を上げたい、免疫力を高めたいと思うのでしたら、体温を上げるために、良いものを取り入れ流のではなく、悪いものを外に出すようにして見ましょう。