今後の人類にとって最も重要なのは『活性珪素』なのです 。
「土の中には宝物がいっぱいあるのだ。地球の大地は、恵みであふれている。
何の変哲も無い岩石と土砂の中から、石炭や石油ができ、金や銀ができ、ダイヤモンドなどの宝石ができた。
さまざまな化学がそこから生まれ、育まれた。
まだまだ、土の中に未開発の、未知の、人々を幸せにしてくれる無限の可能性があるのだ」
そう言ったのは、東京工業大学の故立木健吉博士である。
「すべては、土の中の化学工場で生産されている。
上ばっかり見ていたって、しょうがない。
自分達が立っている大地の中をもっと注意深く見て欲しい。
よく実態を研究して、人々を幸せにする可能性を見つけ出してほしい」
博士は日本の戦後、いち早く”珪素”に着目し、その博士の志を継いだ椋代譲示博士が日本では活性珪素なる超物質を発明しました。
皆さんにお伝えしたいのは『活性珪素』なる物質の本質です。
その物質の本質はとてつもなく奥深く、効果・効能、利便性においてはこれまでの炭素、窒素の非ではなく、これからの時代を切り開いていくと言っても過言ではないということです。
その辺りのところがご理解頂ければ、あなたの未来も十分に変わることでしょう。
『活性珪素』となるものもまだまだ科学者、医師ですら未知の分野を残すところが多分にあり、その珪素の知識を我々凡人が把握出来るノウハウ書すらもほとんど世に出回っていないというのが実情なのです。
shoseki_mirai1未来を拓くケイ素革命
たちばな出版 1997年10月発行
価格1500円(税別)
<目次>
序章 時代は炭素からケイ素へ
第1章 活性ケイ素で土が蘇る
第2章 今のままでは「食」が危ない
第3章 ムクダイ農法を実践して
第4章 未来への提言
地球を構成する元素の存在比は、一位が酸素(O)で、次にケイ素(Si)。そしてマグネシウム(Mg)、鉄(Fe)と続く。
私の師、立木博士は、40年前にケイ素に着目されていた。ケイ素は地球において、酸素に次いで二番目に多い元素。土砂、岩石など大地にそれこそ無尽蔵に蓄えられたケイ素こそが、新しい時代、新しい技術をもたらし、人々を幸せにしてくれる革命児ではないだろうか。
すでに現代でも、ケイ素製品は、局所的分野で一部活躍している。ハイテク産業界では、半導体などに重宝され、ICやLSI、トランジスターの基板などに使われている。
また身近な生活面では、陶磁器やガラス、セラミックスなどにも実はケイ素が使われている。
現在は抗菌剤、脱臭剤なども開発、製品化して、活性ケイ素の用途領域は各段に広がってきている。
農業に、畜産に、医療に、環境に、分野を問わず活性ケイ素は驚異的な勢いで席巻しつつある。そのほんの一例を紹介するとしよう。
例えば、臭いを出さずにものを腐らせることなど、活性ケイ素ならお手のものだ。
ゴミ問題で、埋立地はあと数年とかで満杯になると騒がれているが、ゴミに活性ケイ素をふりかけ、粉砕すれば、腐っても悪臭はでない。
粉砕したものを乾燥させれば容量は最初の十分の一に圧縮できる。
埋立地は十年、永らえれる。
農業分野での活性ケイ素の使用料は、最も顕著な成果を上げており、今後も大発展が大いに期待できる分野である。
活性ケイ素を使って行う農法は、慣行農法と違っていろいろな特徴が確認されている。
杭の入らないような土も柔らかくなり、獲れる作物は茎が太く、葉が分厚い。
成長が促進され、収量も増えている。また作物の食べた味は、慣行農法のものに比べて甘く、柔らかい。
ブロイラー50羽を使った実験での、活性ケイ素の効用を紹介しよう。
五十羽のうち、半分の25羽に活性ケイ素を混ぜた飼料を与え、あと半分に従来のブライラー用配合飼料を与えて一ヶ月間様子を見た。
30日後に体重を量ってみると、活性ケイ素使用飼料を食べていたブロイラーは、405グラムの体重増加があったのに対し、通常のブロイラー用配合飼料を食べたほうは、35グラムの増加だった。
またウナギを使った実験を見てみよう。
放流後の養殖ウナギに活性ケイ素入り飼料を与えると、総量が6500グラムに対し、通常の飼料を与えた場合、5300グラムの総量だった。
以上の2つの例は、明らかに活性ケイ素によって成長促進がなされているというデータである。
さらに養殖ウナギの場合、通常の飼料で育ったウナギは、市場価格の低い二等品の発生率が全体で30グラムあったのに対し、活性ケイ素飼料では20グラムしかなかった。
品質の向上にも影響があるといえるのだ。
そればかりではない。
抗生物質にとって代れるほど、活性ケイ素は病気の予防や治癒に役立っているという試験データもある。
早発生下痢にかかった子豚を実験に使用した例。
20頭のうち、10頭に通常の飲料水、残り10頭に活性ケイ素0.01パーセント入った水溶液入り飲料水を10日間飲ませたところ、活性ケイ素を飲ませた子豚は、10頭すべてが下痢が治り、普通の飲料水を飲ませたほうは7頭が治らず、そのうち2頭はなんと死んでしまった。
遅発生下痢にかかった子豚に使ってみても、やはり活性ケイ素入り飲料水を与えると見事に治癒した。
活性ケイ素をもとに製造したストレシンは、医療分野で目覚しい臨床例をあげている。
ストレシンを綿棒につけ、院内感染の患者の鼻腔に1日2回塗ったところ、3日で菌がマイナスになり、1~2週間で全員が退院した。
抗生物質をしのぐ抗菌剤として、ストレシンの今後が楽しみだが、まだ厚生省の認可が出ていないので商品化はされていない。
大学病院などで臨床例は重ねており、アトピーなどのアレルギー疾患、院内感染(MRSA)などでは、効果をあげている。
有機塩素系の化学物質に代表される活性酸素が、ガンやアトピー、あるいは高血圧、糖尿病などの成人病の原因と考えられている現在、活性ケイ素の効用はますます増加するだろう。
活性酸素はその強力な酸化作用で細胞を傷つける。
しかし活性ケイ素はそれを上回るエネルギーで強力な還元作用を与え、細胞を癒すことが出来るのだ。
健康は私たちすべてに共通した最も関心のあるテーマ、最優先課題である。
健康は、病気の予防という観点から立てば、”食”管理が大切ともいえる。
ところが、戦後50年以上が経ったにもかかわらず、占領当時の農業政策がいまだに施行され、化学肥料づけ、農薬づけの農業政策は、まさに私たち人間の健康、安全を脅かす危機的状況をつくりだしている。
家畜の抗生物質づけもしかりだ。
食糧問題も、エネルギー問題も、そして環境問題も、すべては神の警鐘である。
しかし、繰り返すが、未来は明るい。非常に明るい。
地中に、この大地に無尽蔵に含有されたケイ素こそが、我々に残された選択肢のひとつである。