モリンガは北インドが原産の熱帯、亜熱帯地域のケシ目ワサビノキ科の植物です。
枝、幹、歯、根、種、花と、どの部分にも高い栄養素が含まれており、まさにホールフード。
モリンガはマルチビタミン、ミネラル、ポリフェノール、必須アミノ酸9種、食物繊維など、腸内環境の改善や、美容にも欠かせない90種類以上の栄養素をバランスよく含んでいます。
また、5000年の歴史のあるインドの伝統医学であるアーユルヴェーダでも、300種類もの病気を予防する効果があるとの認識があります。
驚くべき栄養の高さ!実際に比較してみよう
ポリフェノールは、赤ワインの約8倍
カルシウムは牛乳の20倍、
ビタミンCはオレンジの7倍、
ビタミンEはモロヘイヤの15倍、
マグネシウムは卵の36倍
鉄分はプルーンの82倍、
アミノ酸は米酢の97倍、
食物繊維はレタスの28倍、
カリウムはトマトの26倍、
GABAは発芽玄米の22倍
IN YOU Marketのモリンガパウダーは、一日の摂取量はティースプーン1杯程度。
サプリメントなら5粒程度。
簡単に取り入れられるだけでなく、安全に口にでき、これほどの栄養を補えるのが嬉しいですね。
栄養素だけじゃない!
体内の薬、食物添加物や化学物質もデトックス!
添加物や農薬大丈夫ですか
世界的に見てもダントツで食品添加物や合成保存料、防腐剤、使用許可がされているだけでなく農薬使用量も多い日本。
さらに最近だと放射性物質の蓄積も気になりますよね。
添加物大国日本。
デトックスは日本人にはいまや必要不可欠。
なんと日本人の年間平均食品添加物摂取量は4000gほどと言われています。
どうしても全く防ぐことが難しいにしても、小さな家庭菜園をしたり、直接農家さんから野菜を買い取ったりと、できるだけ添加物などを摂取しない工夫をすると同時に、定期的にデトックスをすることがとても大切。
日本には玄米や梅干し、納豆など、解毒作用の高い日本古来のスーパーフードが多く存在しますが、モリンガも体内に蓄積された毒素を出してくれ、それだけでなく栄養が非常に高くバランスがいいところが大きな魅力。
その秘密は、注目を置かれている「ソマチッド」が握っているかもしれません。
大きな注目を浴びているモリンガ。
その驚きの効果ばかりをもたらすモリンガの凄さの秘密:ソマチッド。
「ソマチッド」って聞いたことがありますか
私が初めてソマチッドとモリンガのことについて知ったのは、細谷ゆかり先生の量子力学的栄養学セミナーで教わったためでした。
まだまだ謎の多い、ソマチッドは、聞けば聞くほど、調べれば調べるほど、とても神秘的で不思議です。
果てしない可能性に満ちた生命体だということがわかっていきました。
ソマチッドは、人間、動物、植物、最近の体内、すべての生命体の細胞内の中に存在しており、この世に存在するものの中で最も小さな生命体。
人間の体内にあると言われている60兆個の細胞の数よりも、さらに何十~何千倍も多く存在しているそうです。
その大きさといえば、だいたい80ナノと言われており、「ナノ」の単位は1㎜の1/1000の大きさである「ミクロン」のさらに1/1000の大きさ。
なので、1mmの10万分の1の大きさ。
赤血球が8ミクロン、DNAの2重らせんの幅さえ2ナノメートルなので、ソマチッドは地球上で唯一DNAを持たないと言われる不思議な生命体と言われています。
そんな小さな小さな生命体であるソマチッドを特殊な顕微鏡で発見したのが、フランス生物学者のガストン・ネサンです。
彼は特殊な顕微鏡で当時血液中のごみだと考えられていたソマチッドが実際に生きていると発見し、後にその発見とその後の研究が病院ではどうすることもできなかった1000人もの末期がん患者たちのなんと750名もの命を救ったという話もあるというのです。
世界最古、最小で、最強
どんな状況下においても生きていくことができる生命体
ソマチッドは、1000℃の高温、-150℃の低温、無酸素、塩酸中、硫酸中、超高圧下、高レベル放射能であっても生き続け、世界では5億年前のもの、日本列島が作られた2500年前からの化石から、ソマチッドが生きた状態で発見されています。
ソマチッドが活発=免疫力が高いということ。
血液中にいるソマチッドが活発に動いている人ほど免疫力が高く、生活習慣病にかかりにくいのに対して、ガンやアトピー、糖尿病などで、血液環境が悪化した状態だと、ソマチッドは血小板や赤血球の中に逃げ込んだり、自らシェルターを作って、結果、身体の免疫機能はさらに下がってしまいます。
一方で、ソマチッドが活性化されるのは、マイナスイオンです。
例えば、森林浴に行って気持ちのいい気分になったり、滝つぼでマイナスイオンをいっぱい浴びると、気持ちがいいですよね。
実際の実験でソマチッドは、マイナスイオン水の中では、自分で作ったシェルターを自ら壊して活性化するともいわれています。
命の要である、血液の状態。
免疫力を高めてくれるスーパーフード、モリンガ地球2周半分ある血管の95%の毛細血管の細さは髪の毛ほど。
そんなに細さでドロドロで血管が硬かったらどんなことが起きてしまうか想像できますね。
血管の主成分はタンパク質のコラーゲン。
血管はコラーゲンで出来た細ーいチューブのようなもので。
コラーゲンは血管の強度や弾力を保ってくれます。
コラーゲンとコラーゲンに絡みつく肌に弾力を与えてくれるたんぱく質の一種であるエラスチンでできた血管の壁が、硬くなり、透過性が悪くなってしまうと、細胞と赤血球の酸素や栄養、など循環が悪くなり、細胞間に老廃物がたまるようになってしまいます。
その老廃物の溜まりなどが、アトピーをはじめさまざまな生活習慣病の原因にもつながっていくので、血液環境がいいこと、腸内環境を整えることがありとあらゆる病気を防ぐのに重要です。
普段からのご自身の身体や気持ちに合ったストレス解消方法や食生活、運動、睡眠とホリスティックに行い血液の酸化を防いでいきましょう。
そして、免疫力を高めてくれ、自然治癒力を上げてくれるソマチッドを一番多く含む植物というのが、モリンガです。
モリンガは地球に優しい植物。
モリンガは一般的な植物の20倍もの二酸化炭素を吸収すると言われており、環境問題においても大きな恵みを与えてくれています。
それだけではなく、乾燥地域でも育つことから、飢餓問題や環境保護のため、植林活動が行われており、高い栄養バランスから、国連世界食糧計画(WFP)にもモリンガが採用されたという背景もあります。
私たちの健康においても、地球環境においても、スーパーヒーローのような存在であるモリンガ。
その可能性はまだごく一部の人しか知らないのも事実。
実際に使ってみた人にしかわからない、味わいは濃い抹茶のようで、抹茶に慣れ親しんだ日本人には飲み方や調理次第で、とても馴染みやすい味だと思います。
飲み物としても、お菓子に加えても効果的。
長い歴史を生き延びてきたソマチッドとの関連性も興味深いモリンガ。
デトックス効果の高いスーパーフードの力を借りて、腸内環境を整えて血液をきれいにすることを意識し、幸せで、健康的な暮らしを積み重ねていきましょう。