生活をしていく中で、私達は洗顔料を使ったり洗剤を使ったり、自分達の体だけでなく衣類や食器についた汚れを落とす機会が豊富にあります。
汚れをそのままにしておく訳にはいきませんから、「洗う」という行為は必要不可欠。
しかし、世間では香りや洗浄力ばかりが強いシャンプーや洗剤が沢山販売されています。
美白成分やニキビを予防する成分、保湿成分などが含まれている様々な洗顔料もよく見かけます。
これらを使って肌を洗った後、肌がつっぱったように感じることがあります。
しかし、無防備な肌をそのままにしていては、乾燥肌の人は乾燥が進行しますし、オイリー肌の人は余計な油分を落とすことができず、
ベタつきが気になってしまうことも確かです。
でも、市販の洗剤のほとんどには界面活性剤が含まれています。
しかし、市販洗剤のほとんどには、例えエコ・自然派のものであっても界面活性剤が使われています。
界面活性剤はご存知の方も多いと思いますが、水と油のような、本来混ざり合わないものを混ぜるために、利用される成分です。
界面活性剤が”洗浄剤”としての機能を果たしてしまうと、それは肌に対する「洗い過ぎ」の状態につながります。
肌に対して”洗浄剤”の機能を果たしてしまうと、肌本来がもつ水分や油分を”汚れ”と認識してしまうのですね。
肌表面の角質がはがれやすくなることにもつながるので、沢山の成分を界面活性剤によって配合した洗顔料は、本来の洗顔の役割には機能を持ちすぎている状態なのです。
界面活性剤に関する危惧点についてはIN YOUでもご紹介の通りです。
そのハミガキ粉、合成洗剤ではないですか?
子ども向けハミガキ粉にも有害な合成界面活性剤が含まれている!
シャンプーや洗濯洗剤以上に危ない歯磨き粉の実態。
いつまで危険な「化学製品」を買い続けて、応援しますか?
毎日使う生活用品を選ぶ時に気をつけるべきこと。
肌荒れ・乾燥の本当の理由知っていますか?
肌に良い菌が棲みつくことであなたの肌は良くなる!
成分を1つの洗顔料に配合するため、
また洗浄力のために「界面活性剤」が含まれている時点で、私は”アウト”だと考えます。
肌を保つのは洗浄成分ではなく、微生物や肌本来の力
健康な肌を保つのは、洗浄力の強い洗顔料による汚れ落としによる効能ではありません。
肌に棲みついている微生物や肌本来のバリア機能のおかげなのです。
特に微生物は、人の肌から分泌される汗や老廃物をエサに、天然の保湿成分となる油分を生成しています。
そのため、微生物達が健康に生育し続けることこそ、健康な肌を保つ近道であると言えるのです。
洗顔も食器洗いも固形石鹸1つで十分だった。
皆さんは固形石鹸を使っていますか?
近年、液状の洗顔料や洗剤が多く出回るようになり、市販されている固形石鹸は影を潜めているように思えますが、固形石鹸は販売されているものによっては、非常にシンプルな原材料で出来ており、
詰め替えボトルなどゴミが生じるものも必要ありません。
つまり、自分の体にも環境にも優しい洗浄剤であると言えるでしょう。
シンプルな洗浄剤である固形石鹸1つで、必要十分生活を送ることを私は提案します。
私がオススメしている固形石鹸は、高い洗浄力を持つものではなく、あくまで原材料がシンプルな”汚れを落とす”という、本来の目的だけを果たす必要十分な石けんです。
肌に安全な手作り石けんも原材料がシンプルなためオススメできる石けんです。
洗浄力が全くない訳ではありませんが、肌に棲みついている微生物の数は多く、短時間洗っただけで全滅するようなことはありえません。
むしろ外部からやってきた雑菌やウイルスといった少数だけを洗い流してくれるのですから、化学成分がたっぷり配合された洗顔料に比べれば十分なのです。
食器洗いも固形石鹸でできます。
今回は「固形石鹸1つで生活するススメ」ですから、自身の体だけでなく食器洗いの洗剤にも注目してみましょう。
頑固な油汚れをみるみる落としていく食器洗い洗剤が販売されています。
しかしこれもよくよく考えてみれば、元々私達が食べることのできるモノを洗うのに、そこまでの洗浄力が必要なのだろうか?と疑問に思いました。
泡だけでこすらずに落ちるものや、様々な種類の香りが揃えられていて、確かにお皿洗いの億劫さは軽減するのかもしれません。
しかし、そのような商品はお皿は綺麗になっても、お皿を洗う私達の手や、口に入れる時の安全性、そして、環境に対しての配慮は果たしてあるのでしょうか?
その毎日の洗剤でどんどん海も汚れています。
水質汚染について考えた時、私達の生活で生じる排水のうち、約40%が「台所の生活排水」から生じているということをご存知ですか?
生活排水を綺麗な水に戻すための分かりやすい例に、おわん1杯分のみそ汁とコップ1杯分のてんぷら油を挙げると、魚が棲むことのできる水に戻すためには、前者は浴槽5杯分、後者は200杯分の水が必要になると言います。
みそ汁や油といった、私達が口に入れることのできる食べ物ですら、そのような状態なのに、私達の口に入れられない、洗浄力の強い洗剤が流されていると考えるとどう思いますか?
ちなみに元々食べていたものを洗浄するうえで、強い洗浄力をウリにした洗剤は使わなくても良いということを、すでに環境にやさしい洗剤を販売しているエコベールが証明しています。
こちらはその昔、水質汚染の原因であった洗剤成分リン酸塩を含まない洗剤を開発し、今では生分解できる成分と、ボトルにも植物由来の再生プラスティックを利用しているのだそうですよ。
環境のことを考えるなら、洗う前に一工夫。
しかしもっと言えば、食器洗浄は固形石鹸でも十分に落ちます。
もし、しつこい油汚れが気になるという方は、洗う前に一工夫するだけで、固形石鹸のもつ洗浄力でも十分だということが分かります。
その一工夫は「古布や古紙で油汚れを拭う」、ただそれだけ。
しつこい油汚れは、そのまま洗浄剤を使って水で流すのではなく、古布や古紙で拭い可燃ゴミとして捨てましょう。
拭い落としただけでもお皿はだいぶ汚れが落ちているはずです。
その後、固形石鹸を泡立てて洗い流すだけで汚れは十分落とせます。
本来私達が口に入れていたものの汚れなのですから、しつこい油汚れでない限りは、和紡布などを使って丁寧に洗えば水だけでも落ちるのです!
当たり前になりつつある機能や香り。
あなたにとって、その洗浄剤、本当に必要?
近年、様々な性能や機能をもった商品が並んでいます。
いつのまにか当たり前になっている商品ラインナップの数々・・・。
でもその強烈な香りや、機能は本当に必要なものなのでしょうか?
正直”石けん素地”だけが原材料の固形石鹸1つあれば、本来の目的である”汚れを落とすこと”は簡単に叶えられるはず。
洗った気がしない・・・。
そう思う方はきっと現代の便利すぎる生活に麻痺しているのでしょう。
同じ用途にも関わらず、あれこれ違うものを使うことに疑問を感じるようになった私は、固形石鹸1つで生活してみましたが、十分事足りることに気がつきました。
肌や環境のことを考えて、まずは洗顔料だけでも石けん1つに置き換えてみませんか?