モリンガは、「西洋ワサビ」であり、北インドのヒマラヤ山麓、亜熱帯地域が原産といわれています。
別の呼び名では、ミラクルツリー(奇跡の木)、ツリーフォーライフ(生命の木)、メディスンボックスツリー(薬箱の木)ともよばれているほど、その効果は非常に高いものとして先代より愛されてきました。
現在では、世界各地で栽培が広がっており、実は日本では沖縄、九州などの暖かい地域で栽培されています。
私はしばらく沖縄にも滞在したことがあるのですが、沖縄のスーパーでは意外に簡単にモリンガ茶が手に入ることに驚かされました。
もともと、ヒマラヤという過酷な環境で育ったモリンガなので、非常に生命力が強く、厳しい環境に耐えうるために自分を守るためのさまざまな成分を作り出すことができる植物です。
類い稀なるモリンガの素晴らしさ
栄養素が90種類以上も含まれている
モリンガにはなんと90種類以上の栄養素が含まれており、46種類以上のポリフェノールを始めとする抗酸化物質を持つとされています。
ビタミンAやC、β-カロテン、亜鉛、葉酸などの各種ミネラル・ビタミン
BCAAなどアミノ酸類が発芽玄米の10倍も含まれている
水溶性食物繊維が豊富で、100g中に約30gも含まれる
植物性たんぱく質が豊富
抗がん作用をもつフィトケミカルが含まれる
ポリフェノールが赤ワインの8倍であり、抗酸化力が強い・・・
ほうれん草の3倍の鉄分、ビタミンCはオレンジの7倍、ビタミンAはにんじんの4倍含まれているなど、たんぱく質は牛乳のおよそ2倍ともいわれています。
もはやモリンガには「人間に必要な栄養素の中で含まれていないものは無い」とすら言われているほど。
モリンガさえあれば生きていける・・とまでは言いませんが、まさにそれに匹敵する力がある植物と言えるでしょう。
300種もの薬効効果がある
モリンガには、次のような効果があるといわれています。
実に300種以上の薬効があるとされており、次の効果はほんの一部にすぎません。
・アンチエイジング
・ダイエット
・免疫アップ
・美肌
・便秘解消
・不眠を改善する
・元気をつける
・精神面への作用
・抗菌作用
・抗がん作用
・母乳の分泌をよくする作用
・貧血を改善
・関節痛、リウマチなど
など
ここではすべてを紹介しきれないほど多くの薬効、効果があると言われているのです。
インドの伝統医学である「アーユルヴェーダ」においても、「有益な植物」として書物に記載されています。
「モリンガで医者いらず」という言葉もあるほど、非常に幅広く、高い効果を期待せずにはいられません。
便秘がちの女性の悩みや毒素をため込んでしまいがちな方の悩みを解消
高いデトックス作用で内側から生まれ変わる
「クロロフィル」「食物繊維」「ミネラル」のバランスが良いのがモリンガの特徴です。
これらの栄養素は全てデトックス作用のある成分です。
同時に一緒に働くことでより高いデトックス作用が期待できます。
私たちは日頃、どんなに気をつけていても、大気中、水、食品、洗剤などの化学物質などから様々な不要な物質を体に取り込んでしまいます。
デトックス作用が落ちて入ればそれだけ体に溜め込んでしまいます。
モリンガは非常にデトックス作用が高い植物ですから、続けることにより溜め込みにくい体に変わっていくんです。
特に女性は便秘と隣り合わせ・・
便秘はご存知の通り、体内の毒素をため込む原因となるため、中長期的に便秘が続くと、当然のことながら腸から体内をめぐる血液の汚れにもつながります。
大腸がんやそのほかの現代病の根源となるので、いつも快便を保っておきたいところです。
ベジタリアンのタンパク源としてもおすすめ
モリンガは、植物性たんぱく質を主成分(30%)として含んでいて、植物でありながらたんぱく質が豊富なのが特徴です。
ベジタリアンの方はお肉類、卵などを食べないのでどうしても動物性タンパク質は不足しがちになります。
代わりに豆類などを食べているとしても、たんぱく質不足で代わりに糖質に走ってしまうという方も少なくありません。
植物性たんぱく質は選択肢があまり多くはない中で、モリンガは貴重なタンパク源になります。
地球のCO2削減に貢献するとして世界で認められている
モリンガの高いデトックス作用は、人間の体だけではなく地球規模に影響しています。
2007年には国連の世界食糧計画(WFP)に採用されており、他の植物に比べて大気中のCO2削減に影響する力が大きいことから、世界中でモリンガの植樹が進んでいるといいます。
一般の植物に比べCO2の吸収量が20倍だというから驚きです。
また、環境問題だけでなく貧困問題の解決策としても脚光を浴びているのです。
有機の農業のため肥料としての活用も進められています。
モリンガはもはや人間のみならず、地球全体を救ってくれる存在と言えるのです。
モリンガは老若男女問わず全ての人におすすめしたい食品
モリンガは薬ではなく、食品であり特に副作用はありません。
老若男女問わずおすすめの食品です。
特に次のような方は、モリンガの力を借りて、根っこから体を建て直していくと良いと思います。
食事が不規則でバランスが悪い方
ヨガ、マクロビ、ビーガン、菜食主義などで自然との調和をはかって暮らしたい方
ストレスが多く、寝つきが悪い方
もっと元気になりたい方
なるべく薬は使わずに、健康を維持したい方
子供を授かりたいご夫婦
母乳で赤ちゃんを育てたいママさん
血圧が高い、血糖値が高めの方
便秘に悩んでいる方
花粉症、アトピーなどアレルギーに悩まされている方
肌のくすみがきになる方
適正体重を目指したい方
運動により燃焼効果を高めたい方
デトックスしたい方
アンチエイジングしたい方
などなど、薬の力を借りるほどではないような悩み、もしくは薬には頼りたく無いと思っている方にもおすすめの食品です。
モリンガには生命力を引き出してくれる力があります。
飲んでいくうちに、次第に自分に備わっている生命力が目を覚ましていく、そんな感覚があるかもしれません。
モリンガで気をつけたほうが良いことは
薬による治療をしている方などは場合によってはお薬の作用に影響することもあるので医師または薬剤師に相談してください。
例えば、ビタミンKが豊富なので血液をサラサラにするお薬を飲んでいる方では一部気をつけたほうが良い場合もあります。
また、無農薬ではない質の良くないモリンガも存在するので、安全な商品を選ぶことも大切です。
良いモリンガ商品の選び方は
モリンガは植物ですが、さすがに普段そのまま食べるという訳にはいきません。
様々な商品があるので、それらを効果的に活用していきましょう。
選ぶときには次のポイントに着目して、信頼できる商品を選ぶことが大切です。
健康のためだからこそ、無添加、無農薬なものを選ぶ
モリンガの栽培の過程で農薬、化学肥料などを使用している可能性も否定できません。
せっかくデトックス作用が高いモリンガを摂取するのに、余計なものは体に入れたくはありませんよね。
食べ物を選ぶときと同じで、無農薬で化学肥料不使用などの安全性にこだわったモリンガを選ぶようにしましょう。
産地にこだわる
モリンガは世界中で栽培されています。
産地によって、その土壌も、太陽の力も異なります。
モリンガだけでなく植物は全て生育環境によって栄養素が変わってきます。
やはり選ぶならば土壌の栄養素が豊富であり、周りの環境によりモリンガの力が高まっているものを選びたいですね。
土地のエネルギーが高いモリンガが良いでしょう。
海外であればパワースポットであるハワイ、また国内であればモリンガが育つ最北限ともいわれる沖縄のものがおすすめです。
サプリメント、お茶など自分に合ったタイプを選ぶことができる
モリンガには色々な加工をした商品があります。
モリンガを乾燥させて粉砕したパウダータイプ、錠剤タイプのサプリメント、また葉っぱから作られたお茶などがあります。
薬では無いのでどなたでも安心して使っていただけますが、何よりも続けることが大事。
続けるためには自分のライフスタイルに合ったタイプを選ぶようにしましょう。
忙しい人にサプリタイプ
毎日に自然に取り入れるお茶タイプ
料理などに使うパウダータイプ
時間が無い方、忙しい方ならサプリメントタイプ、お菓子などに加工して使うならばパウダータイプ、生活に溶け込むように取り入れたいならお茶など。好みのモリンガを見つけてください。
私は飲みやすい錠剤タイプが好みですが、クッキーやマフィンなどに使えるパウダータイプもレシピが広がって楽しいと思います。
お茶も癖がなく美味しいです。
味は緑茶や抹茶、青汁を飲みやすくしたような大きな癖のない味です。
添加物が入っていない、まるごとモリンガを摂取できるもの
加工されている場合には添加物にも注意して、なるべく丸ごとそのままモリンガだけを摂取できる商品を選ぶことをおすすめします。
特に錠剤タイプのサプリメントやパウダーは余計な添加物が入っていないものを選ぶようにしましょう。
やっと出会えたスーパーフード、モリンガで本来の自分に
モリンガの素晴らしい効果、いかがでしたでしょうか。
どんなに色々な話をしても、まずはご自身が体験されるのが一番だと思います。
効果の感じ方は人それぞれです。
あなたに足りない部分を補ってくれるのがモリンガの力。
それだけ効果が幅広くて、作用が高いモリンガだからこそ期待できると言えます。