肝臓や腎臓は、体に蓄積された毒素を排出する役目のある臓器です。毒素が蓄積すると、生活の質が落ち、慢性的な健康問題を引き起こしてしまうでしょう。
したがって、できる限り体に良い自然の食べ物を体に取り入れ、肝臓や腎臓がきちんと機能するようにすることが大切なのです。
毒素は、肝臓や腎臓が常に体内から排出しようと活動しているにもかかわらず、どうしても体に蓄積されてしまうものです。
しかし、蓄積された毒素の量が多いとデトックスが難しくなり、様々なトラブルがでてきます。
毒素の原因は以下のようなものです。
・消化が良くない食べ物
・脂質が多く含まれている不健康な食べ物
・動物性タンパク質の過剰摂取
・食品添加物:保存料、着色料、人工香料など
・アルコール
・タバコを始めとする悪習慣
・大量生産されているボディケア製品(石鹸、ローション、歯磨き粉)
・環境汚染(農薬、排気ガスなど)
・薬
・ネガティブな感情
ご紹介するスープはどれも体から毒素を排出する効果があり、肝臓や腎臓が持つ本来の機能を引き出してくれます。
香り豊かに美味しくするには、新鮮なレモン汁、アップルサイダービネガー、オリーブオイルにカイエンヌペッパー、海塩をスープにひとつまみ入れると良いでしょう。
スープは2週間、夕食時に前菜として食べましょう。スープ以外には魚、卵などの軽めのタンパク質と、リンゴやその他のフルーツを少し食べると良いでしょう。
夕食以外では、可能な限りバランスの取れた食生活を送り、食間にはたくさん水を飲みましょう。スープの効果がさらに増すよう、上に記した食べ物や嗜好品などは避けましょう。
☆ネトル&セロリのスープ
ネトル(西洋イラクサ)は血液を綺麗にするハーブです。ハーブを取り扱っているお店で販売されています。ネトルには以下のような効能があります。
・防腐作用
・抗炎症作用
・収斂性
・デトックス効果
・抗リウマチ
・血糖降下
セロリもまたデトックス作用に優れており、肝臓や胆嚢の機能を改善するだけでなく、腎臓にもよい野菜です。
☆タンポポ&レタスのスープ
タンポポにはビタミンA、B、C、葉酸、カリウム、ケイ素、鉄分、タンニンが含まれています。腎臓にも肝臓にも良く、デトックス作用に優れています。また、利尿、消化を促す作用もあり便通を良くします。
生の状態でも乾燥の状態でも食べることができます。
レタスはサラダにして食べる方が多いのではないでしょうか。しかし、他の野菜と同じように調理して食べることもでき、火を通すことで消化しやすくなります。
レタスは利尿作用に優れています。また、神経系を整えますので、夕食後に質のよい眠りを誘う効果があります。
☆タマネギ&アーティチョークのスープ
タマネギのスープは、気分を落ち着けるだけでなく薬としての作用もあることで古くから知られています。タマネギはカルシウム、マグネシウム、鉄、リン、硫黄が非常に豊富です。また、ビタミンA、B、C、Eも豊富に含んでいます。生でも調理して食べても腎臓の機能を助ける効果があります。
アーティチョークは肝臓を保護するとして広く知られている野菜です。アーティチョークの葉から作ったお茶を飲むのもよいでしょう。
アーティチョークは、特に葉の部分をスープにすると、少し苦味を感じるかもしれません。