ナッツと言ってもピーナッツやカシューナッツと同じ「ナッツ」の種類ではありません。
でも、その小さな塊の中には、計り知れない栄養素が豊富に含まれているんです。
チアシードに次ぐ新たなスーパーフードとも言われているタイガーナッツ、一体どんなものなのか…
健康やダイエットにも効果があると言われているその栄養価、食べ方について様々な疑問にお答えしていきましょう。
スーパーフード「タイガーナッツ」の優れた健康効果と食べ方
タイガーナッツはナッツではありません!
全く何も知らない人が見たら、タイガーナッツと聞けば普通はナッツの1種だと思いますよね。
ナッツが植物の実なのに対して、タイガーナッツは植物の塊茎(かいけい)が大きくなったものなんですね。
ちょうど、ラッキョウや根ショウガのような形状を思い浮かべて頂くとわかりやすいかもしれません
タイガーナッツが初めて発見されたのは今から約4000年以上も前だと言われ、栽培には温暖な気候が不可欠となりますので、スペインの地中海沿岸にあるバレンシアなどが最も栽培に適している場所と言われています。
また、アフリカでは発見されてから何世紀にもわたり貴重品として大切にされてきたタイガーナッツ。
なんと財宝と一緒にエジプト人の石棺の中にあった事から、当時から貴重品とされてきた事がわかります。
さらに驚くのはその栄養価の高さです!
タイガーナッツのダイエット効果
食物繊維はナッツの3倍
タイガーナッツとよく引き合いに出されるのが、ナッツの代表格アーモンドナッツでしょう。
そのナッツ自体も食物繊維は豊富で100g辺り10g強入っているのに比べて、タイガーナッツの方は100g中約3倍の30gと言われています!
食物繊維は腸の調子を整えてくれますので、便秘解消にもなり善玉菌を増やしますので悪玉菌を退治してくれます。
そして、何といっても腸は第二の脳と言われているように、人間の体の機能を支配しています。
ダイエットするにしても腸が綺麗な上、きちんと働いている状態でなければ痩せることは出来ないのですから、食物繊維がダイエットにいかに大切なのは良くお分かり頂けるでしょう。
若返りのビタミンEがたっぷり含まれている
ビタミンEがなぜ若返りのビタミンといわれるかと言いますと、これはビタミンEには強い抗酸化作用がある事からなんですね。
人間の体は、酸素を吸い込むとその酸素の一部が「活性酸素」と言われるものに変化します。
この活性酸素は、通常でしたら外部からの害毒やウィルスなどをやっつけてくれるのですが、あまりに増え過ぎてくると、逆に身体をサビさせてしまう、つまり、老化を促してしまう事が知られているんですね。
その為、抗酸化作用のあるビタミンEは活性酸素を退治してくれ、若返りに役立つと言われているのです。
そしてタイガーナッツにはこのビタミンEが豊富に含まれていますので、アンチエイジングにも効果を発揮すると言われています。
ビタミンEの量はアーモンドに比べて2.5倍も含まれているというのですから驚きです。
勿論、活性酸素を除去してくれるのですから、これらが原因となる糖尿病、高血圧、脳梗塞などの生活習慣病の予防になることは言うまでもない事でしょう。
タイガーナッツは糖質が多いというけれど…
糖質を沢山含んでいると太り易いと言われていますが、タイガーナッツに含まれる糖質(=でんぷん質)は難消化性でんぷんと言われるものです。
ごはんやパンに含まれている普通のデンプンに比べると小腸で消化されることがなく、直接大腸まで運ばれていきますので、体に吸収されにくくエネルギーとしてはしっかり使われながらもカロリーは半分ほどしか吸収されないという、頼もしい糖質なのですね。
ちなみにアーモンドナッツのカロリーは100g当たり約600kcalですが、タイガーナッツのカロリーは100g当たり約500kcalと若干低いのが特徴です。
それでもマグネシウム、カリウム、カルシウムなどのミネラル成分が物凄く多いので、体を健康に保つためにも十分効果が期待できると言えるでしょう。
タイガーナッツの食べ方・簡単レシピ
さて、タイガーナッツがいかにダイエットや健康に役に立ってくれるのかわかったところで、早速タイガーナッツを上手に摂り入れる方法を見ていきましょう。
タイガーナッツはスナック菓子のようにそのまま食べてしまってもいいですし、アーモンドミルクを作るような方法でオルチャータと言われるベジタブルミルクとして摂ることがオススメなんです。
タイガーナッツはそのまま食べるとまずはジュワッと良質の油分が染み出してきますが、その後甘酸っぱい味がお口の中に広がります。
味わい的には黒糖を使った甘酢を想像して頂けるとわかりやすいでしょうか。
その食感は実にシャキシャキしているので、普通の甘いスナック菓子のように後引く美味しさが癖になるかもしれません。
◇デーツクラウン デーツ ( ナツメヤシ / 無添加 / 砂糖不使用 / 非遺伝子組換え / ドライフルーツ / Khenaizi 種 ) … (1Kg)
デーツとは、紀元前8000年から栽培されていると言われるナツメヤシの「果実」です。
砂漠の過酷な環境で育つ生命力の強さから「生命の樹」と呼ばれています。
豊富な栄養素・ミネラルを含むデーツは、古代から北アフリカや中近東の人々の命を支えてきました。
旧約聖書では「エデンの園の果実」
イスラムの聖典コーランには「神の与えた果実」
と記され、聖母マリアがキリストを身ごもっていた際には毎日欠かさず食べていたと言われています。
ドライ状にすると長時間経ってもその栄養素が失われない事から、遊牧民や砂漠を越える旅人達は貴重な栄養源として大切に持ち歩いていたそうです。
現在では、原産国であるアラブ諸国を中心にアメリカ・ヨーロッパ・オーストラリ・インドでも美容と健康に良い天然のミラクルフルーツとして食されています。
ベジタリアン・ビーガンの方はもちろん、広く多くの人々にもポピュラーに食されています。
デーツクラウンは、世界48カ国で親しまれている世界最大のデーツブランドの1つ。
アラブの王室御用達のデーツブランドで、ドバイで有名なUAE原産の高品質なエミレーツデーツです。
国際基準準拠の工場で、徹底した品質管理の元で製造されています。
生産工場は、ISO 22000を取得し HACCPを導入した最新鋭の生産設備で生産・管理されている為、安心してお召し上がり頂けます。
●Khenaizi (Ritch Flavor or Black Beauty)
黒糖・黒蜜のような濃厚な甘みと柔らかな食感をお楽しみ頂けます。
同ブランドの「Khalas」より濃厚な甘味が特徴です。
その綺麗な黒色はブラックビューティとも呼ばれています。完熟デーツの中でもより高い基準をクリアした最高の味を是非お試しください。
本商品は、体内ナトリウム(塩分)の調整を行うカリウムが特に多く含まれているのも特徴です。
カリウムは、塩分摂取量が多いとされる日本人が減塩を心がけるのと同時に積極的に摂りたい栄養素と言われています。
<栄養成分>※本商品100gあたり
エネルギー 330kcal
たんぱく質 2.8g
炭水化物 80g
糖質 73g
食物繊維 7g
脂質 0.43g
コレステロール 無し
カリウム 667mg
カルシウム 52mg
マグネシウム 50mg
活用方法 - サッと一粒栄養補給
簡単朝食
忙しい朝はデーツとミルクで簡単朝食。
眠っている脳と身体を目覚めさせ、素早くエネルギーに転換します。食欲が無いときの栄養補給にも。
小腹が空いたらサッと一粒
バックやデスクに常備して忙しい合間にも素早く天然の甘味と栄養素を補給。甘味が強いので1粒でも満足感。
登山やスポーツ前後の手軽な栄養補給に。
コーヒー紅茶と共にアフタヌーンティー
UAEでは歓迎の意を込めてアラビックコーヒーとデーツをセットでもてなす文化があります。コーヒー・紅茶との相性も抜群。是非UAE気分で召し上がってみてください。
夜はワインのお供に
デーツとワインも好相性。おまけにデーツに含まれるマグネシウムがアルコール分解を助け、身体への負担を減らします。
ナッツを挟んで
デーツとナッツは味も栄養素も好相性。 淡泊で香ばしいナッツと甘みの強いデーツが合わさるとなんとも丁度良い甘さでついつい食べ過ぎてしまう程。デーツ単体が苦手な方にもお勧めです。